1.種まきから収穫までの流れ

2024年2月7日 0 Comments 0 tags

種まきから収穫までの流れを、実際に農業に従事している人物にインタビューしました。

7.環境変化による生物への影響

2024年2月7日 0 Comments 0 tags

環境への影響や生物への影響についてSDGsへの関連も含めて学びます。また同時に職業倫理についても学びます。

6.農作業その5 乾燥そして脱穀

2024年2月7日 0 Comments 0 tags

稲刈りから脱穀までの過程を知りましょう。そのときに様々な工程で理科(物理)のアイデアを交えながら学びます。

5.農作業その4 出穂から収穫

2024年2月7日 0 Comments 0 tags

稲の花が咲き、実に養分をため込んで「米」ができていきます。その過程を理科(生物)の観点を交えて学びましょう。

4.農作業その3 移植から水稲の管理

2024年2月7日 0 Comments 0 tags

田植えを行った後の作業について学びます。そのときに地中で起こっている化学反応について、理科(化学)に触れながら学びましょう。

3.農作業その2 塩水選

2024年2月7日 0 Comments 0 tags

稲は籾から育てます。そのときに塩水につけることで良い籾と悪い籾を見分けます。その時に必要な塩水の濃度について、数学の知識を使いながら学びましょう。

2.農作業その1 田の準備(耕起、畦塗り、代かき)

2024年2月7日 0 Comments 0 tags

農作業について学びましょう。まずは耕起、畦塗り、代かきです。

1.稲について

2024年2月7日 0 Comments 0 tags

植物としての稲はどの様な特徴を持っているのでしょうか。理科(生物)の一環として考えてみましょう。